お子さんが小学生のうちに、短期間で英検5級に合格させたいお母さんたちへ

中学校へ進学したら、子どもたちが、英語の授業を余裕をもって受けられるようにするには、小学生のうちに、どういう準備をしたらいいのかしら?

小学生が中学校で英語の文法を習う前に、英検5級に合格する方法はないかしら?

そんな悩みを抱えているお母さんにおすすめの教材と勉強法がありますよ!

それは、長年、英語教育に携わってきた私が、実際に小学6年生と4年生の息子たちに試し、小学6年生の長男を短期間で英検5級に合格させた方法です。

杏珠
杏珠

今年の緊急事態宣言で、息子たちの小学校が休校になり、私の職場も在宅勤務になりました。

「おうち時間」が増えたことをきっかけに、前からまとまった時間ができたらやりたかった英検5級の勉強を、毎朝1時間一緒にすることにしました。

「意味順」で英文の構造に慣れる

最初に取り組んだ教材は、実際に勉強が苦手な中学生のレッスン用に私が使っている、「意味順」だからできる!小学生のための英文法ドリル①be動詞マスター(Jリサーチ出版)「意味順」だからできる!小学生のための英文法ドリル②一般動詞マスター(Jリサーチ出版)の2冊です。

以下、本編より抜粋

英語は、【だれが/する(です)/だれ・なに/どこ/いつ】という 順番で意味がまとまっています。この「意味のまとまりの順序」のことを「意味順」と呼びます。

この本の特徴は、

5つの「意味順」ボックスに当てはめるだけで正しい英語が書けるようになる!

「意味順」ボックスが5色に色分けされており、小学生でもわかりやすい!

単語のなぞりから文を書くまでの4つのスモールステップを踏むことで、英語の語順ルールが定着!

音声ダウンロード付きで、発音・リスニングの練習ができる!

(例)「私は、毎晩、家でしますテレビを見ます。」

だれがする(です)だれ・なにどこいつ
私は見ますテレビを家で毎晩
IwatchTV at homeevery night.

(例)「ぼくは、かずきです。」

だれがする(です)だれ・なにどこいつ
ぼくはですかずき
I amKazuki.

このように5つの「意味順」ボックスを使えば、まるでパズルを当てはめていくように日本語を英語にしていくことができます

難解な文法用語は使わずに、英語が「意味順」で成り立っていることを理解させることができるようになるのです。

これまでの経験上、英語に苦手意識を抱く生徒は、5文型の文の要素(主語、動詞、目的語など)や品詞(名詞、動詞、形容詞、副詞など)の意味や役割などを認識する力が不足している場合が多く、それらの用語に混乱して結局英語が嫌いになるパターンがほとんどでした。

この意味順の概念は、その5文型の文の要素(主語、動詞、目的語など)や品詞(名詞、動詞、形容詞、副詞など)の意味や役割などを意識しなくても、意味のまとまりごとに「意味順」で語句を並べて行けば、正しい語順を身につけることが可能なのです。

杏珠
杏珠

実際に、息子たちも、5文型や品詞を理解しなくても、意味順ですらすらと日本語を英語にすることができるようになりました。

勉強方法

テキストの手順通りに、各レッスンごとにステップ1からステップ4まで進めていくだけです。すべてのステップに音声のトラック番号が付いていますので、ダウンロードして音声とともに進めると、リスニングの練習にもなります。

ステップ1は、単語の確認です。このテキストは英検5級の準拠教材ではないので、すべての単語を覚える必要はありませんが、レッスン内の練習問題で使うので身につけておくとよいでしょう。

ステップ2では、まず英語のルールをマーカーで線を引きながら読んで確認をします。
次に、「意味順」ボックスをつかって、英語の文の並び方を確認していきます。水色の吹き出しが付いているときがあります。英文を書く時のルールなどが分かりやすく書かれています。
マーカーで線を引き、確認をしましょう。

ステップ3は、絵と文をつなぎ合わせて、英語の文を書いていく練習です。イラストと日本語をヒントにイラストについている単語を使って意味順ボックスを完成させていきます。

ステップ4は、絵から単語を選んで、英語の文を書いていく練習です。イラストをよく見て、意味順ボックスを完成させていきます。

ステップ3と4は、 高学年や理解度が高い子には、自力で取り組ませてみると力が付くと思います。

終わったら、採点をしてあげましょう。太めのペンで丸つけしてあげたり、100均で売っている「Good!」や「よくできました!」などのコメント付きのスタンプを押してあげても、モチベーションが上がって、ほんのちょっとした励ましで、やる気につながりますよ!

文法用語なしで、会話問題で効率よく学習する

次に、英検5級の過去問に取り組ませるために、様々な教材を比較検討しました。

小学生向けのテキストも最近たくさん出版されています。ただ、やはり結局、最終的には文法用語を使って解説しているテキストがほとんどです。

文法用語なしという条件で見つけ出したのが、「小学生のためのはじめての英検5級」( Gakken)です。

このテキストの特徴は、文法用語なし!会話問題だけで英検合格! CD付きで、最新の過去問分析で52のよく出る会話表現を厳選!と帯にも書いてありました。

そして、本書のねらいには、次のようにあります。

本書は、小学生が英検合格に向けて、一人でも楽しく学習できるように作られています。

今、学校で行われている英語の授業は、英語の音声や表現に慣れ親しむことを目的としており、文法的な教え方はされていません。この本では、小学生になじみの薄い文法的な解説を避け、会話表現を入り口に、効率よく英検に合格できる構成にしています。体感的に英語を学習でき、これからの英語学習で求められる力が身につきます。

杏珠
杏珠

英検で出題される重要な表現を場面ごとに学習し、英検合格に必要な表現を身につけることができますね!

この狙いは、私が教材選びで一番大事にしていたポイントでした。

実際、息子たちも、会話表現に何の抵抗なく慣れ親しむことができました。各ページに、2~3行程度の分かりやすい解説がまとめてあるので、マーカーで大事なところに線を引きながらポイントを押さえておくことができます。

また、単語学習ページと、練習問題のページがあり、学習過程で効果的に活用できます。そして、豊富なイラストで楽しく学ぶことができ、会話の場面をイメージしながら楽しく英検対策ができます。

勉強方法

このテキストは、レッスンページと、単語学習ページ、練習問題ページ、予想問題ページがあります。 CDが付いていますので、音声を使いリスニングも練習しながら進めていきます。

レッスンページでは、まず最初にページの真ん中にある、ベージュのリボンに書いてある、ポイントをよく読みましょう!マーカーを引きながら確認をするとよいです。

それからSTEP①~③まで順に進めていきます。

STEP①・・・まずは会話を聞きましょう!

CD音声を聞きながら、ふきだしの会話がどんな場面で話されているのか考えましょう。英文が聞き取れるようになるまで、くり返し聞き、音声をまねしましょう。単語は発音できれば聞き取れるので、まねして何度もリピートすると力が付きます。

STEP②・・・会話の内容に関する質問に答えましょう!

会話を聞いたら、会話の内容に関するQuestionに答えましょう。会話の内容が理解できているのかを確認することができます。Questionの下の解説では、表現の意味や、似たような言い方について解説しています。いろいろな表現ができるように、イラストと見比べながら読みましょう。

STEP③・・・チャレンジ問題に挑戦しよう!

学習した会話表現を、英検の出題形式と同じ問題で確認することができます。空欄補充問題は、前後の英文をよく読むことが大事です。空欄以外のやり取りの中に、ヒントが隠れています。リスニング問題では、聞きながらメモを取る癖をつけましょう。メモはカタカナでもひらがなでも構いません。内容によっては答えのヒントにつながります。ヒントになりそうなキーワードをメモしておくとよいです。

単語学習のページは、英検によく出る単語を集めたページです。音声を聞き意味を覚えましょう。

練習問題ページは、英検の出題形式に合わせた問題で復習するページです。英検本番の出題形式に慣れることができ、学習内容を理解できているかがチェックできます。

予想問題ページは、英検本番の形式で1回分のテストができます。テスト全体でどれくらい点数がとれるのかを確認し、出題形式別にどの形式が苦手なのかをチェックするのに使います。

無料のアプリで、ゲーム感覚で単語を身につける

テキストでの勉強に飽きてきたら、休憩タイムと言いつつ、タブレットやスマホでゲームをさせてあげました。無料の英検英単語のゲームです。

杏珠
杏珠

ゲームが大好きな子どもたちには、楽しみながらゲームで英単語を身につけてらいましょう!

人気のアプリ 「英検®英単語」 #hanpukun https://apps.gakko-net.co.jp/quizshootereiken

この作戦は、功を奏しました。英検5級合格に必要な語彙力とともに、単語の発音もしてくれるので、リスニングの訓練にもなったと思います。

実際に、息子たちは、楽しみながら、ゲームを進めることができ、単語力もつけることができました。

杏珠
杏珠

そして、7月の英検を受検し、6年生の長男は、5級に合格することができました!

実は、7月の英検では合格はまだ無理だろうと思っていました。10月の英検を本番にして、英検ってどんな感じなのかを実感してもらうつもりで申し込んでいました。息子たちにも、予行練習だから、合格しなくてもいいよ!と話していました。

余計なプレッシャーをかけなかったことが、リラックスにつながったのか、ラッキーなことに、長男は思いがけず、合格出来ていました。

残念ながら、次男はあと37点足りず、、、今回は不合格となりました。また、10月に再チャレンジです。 長男は、4級にチャレンジします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました